クワガタ、カブトムシ
我が家の庭にコナラを残してある。カブトムシとかクワガタが来てくれればと思っているが、ちっともその気配がない。土曜日の晩にスイカを食べ、その食べかすをベランダに置いておいた。日曜日の朝見たが虫は一匹もいない。
おや、クワガタがいつの間にか2匹。婿さんが朝のジョギングの途中の城ヶ崎駅の陸橋で見つけて持ってきた。常夜灯に来て、帰りそびれたようだ。
あそこには(たぶんカラスに喰われた)カブトムシの残骸がたくさん転がっている。
夕方までスイカの汁を吸っていました。
その日の朝、雑草エリアを開墾していて、土の中からカブトムシの雌を見つけた。これもスイカの所に持っていくと夕方まで吸い付いていた。
この地域にはまだまだ沢山いますね。
| 固定リンク
コメント
【隣地の林はクヌギですから】
腐葉土作りに放置している小山のシートをめくると
長さ4センチ、太さ1センチ大の幼虫が出てきます
あれが多分クワガタやかぶと虫になると想像して
いますから移動の際はこぼれた虫を丁寧に扱って
戻しております
夏になって成虫のお姿を拝見するのは全くありません
なるほどカラスの餌になるのですね
どうりで朝方カラスが芝生で這いずっているのを
見た事がありましたね
投稿: しいたけ | 2009年7月24日 (金) 03時56分