孫の運動会とカメラ工作(2015/10/24)
10月24日(土)は孫3号の運動会でした。
ジジババ揃って、と言いたいところだが・・・
かみさんは孫2号の七五三のお宮参りに参入した。
少ない着物着用のチャンスなので、絶対にそっちに
行きます。
で私、一人と、嫁さん側のジジババ合わせて3人態勢です。
朝、5時に起きて中野まで行ってきました。
最近は、部外者お断りで、園児の父兄と一緒に入場許可証が発行されます。
天気が予想以上に良くて、見物していて疲れました。
写真を撮る予定だったのですが、ミラーレスカメラは、かみさんにがっちり確保されてしまいました。
私はデジカメ持参。これの最大ズーム側が108mm相当なので、トラックの外側から孫の姿を映すのはちょっとつらい。
そこで、初代デジカメの時に購入した(当時は普通の技)テレコンバーターを使ってみようと考えた。手持ちで使ってみて、そこそこ望遠になったので、固定方法を模索した。
幸い初代デジカメへの装着用にネジ径の変換を兼ねた筒があった。これを使って固定すれば良い。
で、半日かけて作ったのがこれ。
ブルーのプラ板を切り出して、41mmφの穴を(ドリルと、ヤスリで)開けて、筒のネジをねじ込みました。うまいことはまってくれました。ボンドで固定して出来上がり。
カメラの底部のネジ穴にネジで固定して完成です。
長さが3mmほど足りませんでしたので一個リングをはかせています。
テレコンバーターは2倍ですので、200mmレンズが出来ました。
カメラ本体のレンズとの相性も良く、画像もそこそこいけます。
動画にした場合は、目いっぱいズームですね。
デジカメの動画撮影機能は結構良く撮れていますし、音も良好。
問題点は、手振れ補正機能が弱く、カメラの固定をしっかりする必要があります。
運動会は三脚持ち込み禁止だったので、身体を安定させて仁王立ちで撮りました。
また、電池の持ちも悪く、合計10分程度でバッテリーが空になるぞと警告がでます。
----------------
昼前に終わりましたので、大急ぎで静岡に向かいます。
25日は大井川島田マラソンに参加です。
| 固定リンク
コメント